スーパー銭湯や介護施設、フィットネスクラブなど、大量にお水を使用する施設では、水を溜めておくタンク「受水槽」が設置されている事が多いです。
通常は、タンク内の水が減ると自動で補給され、満水になると補給が停止され、常に水位をキープしながら運用されています。
「水槽から水が溢れている!!」
そう連絡を受け調査すると、定水位弁と呼ばれる「タンク内の水位を調整している」機器の不具合でした。
↑こんなやつです。
まずは無事に機器の取り替えが完了したので、試運転へ。
順調に補給が開始され、修繕部周辺の漏水もなく、あとは満水で補給が止まるかと、減ったら補給が開始されるかなどの確認です。
現場によっては、機器の微調整が必要になります。
補給の開始、停止が正常である事を確認し、作業完了です。
■大浴場設備の修繕のご相談は↓
株式会社ラッフル企画
https://rufflekikaku.com/