よく「失敗した」と口にする場面にでくわします。
でも、そのほとんどは、「失敗」ではなく「ミス」の場合が多いと思います。
「失敗」とは、挑戦する事に対する結果の一つだと思うので、僕は「失敗しても当たり前。失敗しないようにまた挑戦すればいい」と思っています。
でも「ミス」は、いつもの業務や行動を、自分の不注意で招く結果だと思うので、注意して行えば防げたものだと思う。
あなたが今、口にしているその「失敗」とは、挑戦している自分の行動に対する結果ですか?それとも、流れ作業のような日常の業務に対するものですか?
後者なら、それは失敗とは言わない。単なる「ミス」なので、防ぐ事ができる。
「失敗を恐れず挑戦して欲しい」という言葉のウラには、まだ見ぬ自分の姿に向かう過程では、予期せぬ結果(失敗)が起こる事は防ぎようがないという意味があると思います。誰もそれを責めないし、誰に責められるものでもない。だから、恐れても仕方がない結果(失敗)の事を考えすぎず、挑戦を続けたらいいと思います。