今回のレジオネラ菌予防の洗浄作業は、こちらの大浴槽です。介護施設様の大浴槽なのですが、右側が比較的自分で入浴できる方の浴槽で、左側が車いすのまま入浴できる昇降機が設置された浴槽です。

それでは、早速洗浄していきたいと思います。


異なる2種類の薬品を順に投入すると、浴槽水がモコモコの泡だらけに(^^)

この泡を循環させる事によって、配管内や様々な場所の汚れを剥がしてきてくれます。そして、その反応が終わったら一旦排水して、大浴槽のろ過設備内で重要な個所を洗浄していきます。









大浴槽のろ過設備はいろんな機能が備わっている為に、それらの部分に汚れも付着しやすく、実はこれらの箇所をきちんと洗浄しないと、レジオネラ菌が繁殖しやすい寝床をつくってしまう事にもなってしまいます。薬品で循環しているだけでは不十分だという事ですね(^^)v



続いて、浴槽全体や浴槽に付随する器具等を高圧洗浄していきます。

浴槽や各所の手洗いが終わったら、続いてろ過器の中や、配管の中に残った薬剤や汚れをすすいでいきます(^^♪ すすぎ作業がスムーズにできる設備環境かどうかは、配管洗浄作業にかかる時間に大きく影響しますので、洗浄作業のお問合せ時には、浴槽水が抜ける時間、溜めるのにかかる時間の把握が重要です。






しっかりすすぎ作業ができたら、仕上げとして浴槽や循環配管内の消毒作業を実施します。

最後に、普段通りに浴槽への湯張りや循環を実施し、不具合発生の原因になりそうなものは無いか?や、スタッフ様にてもっと作業を楽にしてあげられる事が無いか?などをチェックしていきます(^^)v

大浴槽のろ過設備として特に問題になりそうな部分は無かったので、これで無事に作業完了です(^^♪