オーバーフロー槽清掃作業

プールやお風呂から溢れ出た水やお湯を「オーバーフロー水」と呼びます。通常それらは、排水へ流れて捨てられてしまう事がほとんどですが、昔の設備や一部許可を得た設備では、そのオーバーフロー水を「オーバーフロー槽(還水槽とも言います)」という水槽で一旦回収し、その水やお湯を再度ろ過装置できれいにしてプールや浴槽へ戻すというシステムが採用されています。今となっては、無駄を減らすという意味では良い設備かと思います。今回はその「オーバーフロー槽」を清掃するという作業です(^^)

水槽の中は、大小ありますがこのような感じで、左の配管からは浴槽から溢れたオーバーフロー水が。右の配管からは、浴槽水が減った際に足される補給水が入ってくるという感じです(^^) では、早速清掃していきましょう(^^)/

オーバーフロー槽は、浴槽の表面の髪の毛やアカ等が溢れて回収されてくる場所なので、結構汚れる場所なので、定期的に清掃される方が良いです。

汚れをきれいに洗い落としたら、念のため槽内を消毒作業します(^^)

消毒が終わったら、試運転して適正な位置で補給が停まるか?等をチェックしていきます。

これで無事に作業が終わり、また安心して運用して頂けそうです(^^♪

■レジオネラ菌予防をお考えでしたら↓

大浴場専門の設備メンテナンス 株式会社ラッフル企画

その他、設備のお悩みについても➡コチラをご覧ください。

目次