大浴場で使用しているろ過設備や循環装置などは、いろんな機器が連携して動いている為、どれかが不調を起こすと、他にも影響して不具合を生じさせてしまう事があります。 不具合が生じてしまうと、その原因を施設のスタッフ様で特定していくのはなかなか困難である為、定期的に点検やメンテナンスをしながら、可能な限り不具合を生じさせない予防が大切になってきます。 特に介護施設様では、お風呂の時間は、入居者様やデイサービスで利用される方の愉しみにもなっているので、大浴場が使えないという事態は防ぎたいものです(^^)

今回は、こちらのコンパクトでありながら、高機能なろ過装置のメンテナンスです。まずは到着時の運転状態を記録し、装置を停めます。そして、整備すべきところや、状態を確認します。









清掃や洗浄すべき箇所の整備を実施し、計測器で各機器の状態をチェックしたら、一旦運転をスタート(^^)









各機器の運転状態が正常か?や、異音や漏水が無いか?を確認しながら、計測数値などで誤差などがあれば補正したり、調整したりします。




最後に、お風呂の運用上もっとも大切な衛生面的に問題が無いか?をチェックし、作業は完了です(^^)
経験上、不具合が発生しやすい箇所や、それぞれの機器の劣化時期を考慮しながら、今後のお風呂運用上、注意すべき点と修繕の予算をとり始めた方が良いもの等をご提案し、作業は無事に完了です(^^)v
浴槽設備のメンテナンスは、入浴される方の愉しみの時間を奪わないようにする事はもちろん、サービスを提供されるスタッフ様の負担や、施設の評判を落とさない為にも、意外と重要な役割を担っています(^^♪
■安心して大浴場の運用をしたいく為にも↓
大浴場専門の設備メンテナンス会社 株式会社ラッフル企画
その他の設備については➡コチラもご覧ください。