温泉水で入浴されているお風呂の洗浄

介護施設様のお風呂では、入居者様や利用者様に入浴を楽しんで頂く為に、入浴剤や柚子風呂など、季節ごとのイベント風呂を実施したり、定期的に温泉を運んで来てもらって利用されたりしています。

今回は、温泉を定期的に利用されているお風呂の洗浄作業です(^^)/

こちらは、車いすでもそのまま入浴できる装置が設置された大浴場です。入浴中の皆さんの楽しい会話が聞こえてきそうです(^^♪ 早速洗浄していきます。

専用の薬剤を投与すると、すぐに発泡し、浴槽がアワアワになります(^^)

シュワシュワしてて気持ちよさそうですが、入ってはいけません(^^)

しばらく循環していくと、浴槽水が循環している、目に見えない配管の中の汚れが次々と剥がれ落ちてきます。それらの汚れは、設置されているろ過器でキャッチしてくれるので、後程洗い流して排水してしまいます。

続いて、薬剤の循環では除去しきれない箇所を丁寧に洗浄していきます。

最後に、浴槽内を高圧洗浄して、浴槽内に残った薬剤や日々の汚れを剥がしていきます。

手作業での洗浄が終われば、循環配管内やろ過器に残った薬剤や汚れをすすいでいきます。各現場の設置状況や仕組みによって、すすぎの回数が変わったりするので、ある程度経験も必要になってきますね(^^)

すすぎ終えたら、弊社では最後に消毒剤で殺菌消毒を行います。この作業をするだけで、浴槽自体の清潔感も増す気がします(^^)

最後に試運転を行い、大浴場の運用に問題になりそうなところは無いか?などをチェックし、懸念事項があればスタッフ様へお伝えし、トラブルを未然に防ぐよう心掛けています。今回は特に問題になりそうなところは無かったので、無事に完了です(^^♪

■大浴場の運用で、よくトラブル事があると感じておられたら↓

大浴場の設備点検・メンテナンス専門 株式会社ラッフル企画

その他の大浴場のお困りなら➡コチラもご覧ください。

目次