大きな病院、大学や研究機関、工場やショッピングモールなど、水をたくさん使う施設では、水道水を使用していたのではコスト面で大変だったりするので、井戸を掘り、その井戸水を安全・安心に使用できるレベルに処理して使用しています。
もちろん、その処理の工程で異常があれば大変な事になる為、弊社では適度な頻度で点検やメンテナンスを実施して、水質の維持管理をしています。

↑井戸水の原水は、井戸を掘った場所や深さなどによってもまちまちですが、こんな感じです。この段階では、鉄分やマンガン、アンモニアなどが含まれていますが、処理して飲み水のレベルにしたり、トイレの水レベルにしたりして使用します。

↑これは、処理した水の分析を行っているところです。
向かって左端が精製水(コンタクトレンズの洗浄に使ったりする水。綺麗な水です。)、真ん中が井戸水の原水、右端が井戸水を処理した後の水。
この分析で、井戸水を処理した水が、精製水のレベルに近い状態かどうかを毎回分析してチェックします。




その他、井戸水を汲み上げる機器、処理する装置、処理した水を維持管理する装置、処理した水を必要な箇所は送る機器類など、全てにおいて異常がないか?をしっかり点検とメンテナンスして完了です。
■現在既にある井水処理装置のメンテナンスも可能です↓
ろ過設備全般の工事・メンテナンス 株式会社ラッフル企画